ツナゲルアカデミーの仲間で始めた部活動の1つ
「コーチング・カウンセリング部」の第2回に参加してきました。
先月の第1回目にも参加して、とてもおもしろかったので
続けて参加していこうと思っています◎
NLPトレーナー、NLPコーチの
西村純一さんが中心となって
勉強していきます。
コミュニケーションとテンポ
まず初めに、今回の方向を決めるのを兼ねて
自己紹介や、気になること、近況などを話しました。
その中から今回はコミュニケーションと五感について
西村さんの話を聞きながら、
みんなで雑談のように気づいたことなどをシェアしていきました。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚
どこが優位にコミュニケーションにも働いているか?
人それぞれの感覚などを話しているうちに
同じことを話していてもどのように伝わっているか、感じているか
違うことに気づいていきます。
また人と話す時のテンポ(早さだけではなく呼吸など)についての話と
ワークもやりました。
気づいたこと
日々の生活で、人それぞれの捉え方の違いがあるとわかっていても、
なぜ、伝わらないのか
どこが違うのか
ということまで掘り下げて捉えることはなかなかなかったです。
例えば、私は視覚や触覚で感じることが多いようなので、
話している人の顔を見ていました。
見る=聞いているという姿勢で
そして、その話の情景をアタマの中で映像のようになっているのが
聞くこと、コミュニケーションだと思っていたからです。
逆に見てくれないと、伝わっていないと
感じることもあったのかもしれません。
人によっては聞くこと、音に集中している人もいたり
その3時間でも多くのことに気づきました。
雑談のような中でも、いろいろなことに気づける場で、
次回以降も楽しみです◎